回診用X線撮影装置

型番:T-Walkerα
多様な現場に対応した、最軽量155kg・2電源方式の回診車
クラス初、2電源(DC・AC)標準搭載モデル
コードレスでの撮影が可能なDC電源(バッテリー)とAC電源(AC100Vコンセント)の両方式を可能にした「ハイブリッド電源(2電源装備)を標準搭載し、緊急時の突発的な撮影要請にも対応可能。
バッテリーは撮影のみに使用し、蓄電容量が低下してもAC電源で撮影を続行することができます(DC+ACタイプのみ)。また、過充電防止回路を内蔵しているのでバッテリーの寿命対策も万全です。
バッテリー&インバータで安定した出力
DC電源用に専用回路と高性能バッテリーを複数搭載、AC電源用にも専用回路を搭載することで余裕のある安定した電源環境を確保しています。さらに、どちらも特殊平滑回路によるインバータ方式を採用し、リップル(脈動率)のほとんどない安定したX線出力を実現。不要な被ばく線量を低減し、短時間でより安全な撮影が可能です。
直感的操作を重視したダイヤル方式
操作パネルの中で頻繁に行う「kV」と「mAs」設定に、直感的な操作が可能なダイヤル方式を採用。回診撮影時の煩わしい撮影設定を大幅に簡略化させるAPR(アナトミカル・プログラム撮影)機能も標準搭載しました。8通りの撮影条件をユーザ自身が記憶させる事ができ、胸部・腹部など必要な設定をあらかじめ保存してすぐに呼び出す事ができます。
業界最小幅54㎝、ベッドサイドでの小回りも可能に
回診車に必要な機動性を高めるため、制御部・バッテリー・ヘッドなど全てを小型軽量化し、狭い空間へのアプローチが容易な540mmのスリム設計を実現。足回りはフロントホイールをベット下に潜り込ませるようなポジショニングにも対応できる前輪キャスター部130mmのロー設計が、操作性を損なうことの無い自然なセッティングを可能にしました。
業界最軽量「155kg」、多様な現場に対応
災害時の移動や、階段、砂利道など、多様な現場にも柔軟に対応できるよう、業界最軽量「155kg」を実現。
これにより、大人2人程度で抱えての持ち運びや、車への積み込みが手軽になり、災害現場だけでなく、ICU(集中治療室)・施設健診・出張健診への対応が容易になりました。
走行性能を向上させるサスペンションシステム
段差越えの衝撃を吸収し、軽快でスムーズな走行を支える新サスペンションシステムと大径リアホイールを採用。リニアで安全な旋回性とスムーズな移動だけでなく、ベッドサイドでのポジショニングでも、ヘッド側からの回診車の回転移動や前後移動を可能にしました。
オプション
FPD用ユニット: FPDを使用する時のため、本体にノートPCを取り付ける事ができます。
カセッテボックス: カセッテを15枚収納できるものや、グリッド収納付きのカセッテボックスをオプションで用意。
面積線量計(DAP): 実測戦量をリアルタイムに表示。また、RS-232によりパソコンへの接続および印刷に対応します。
仕様
方式 | インバータ方式 |
---|---|
定格出力 | 5.6kW |
110kV・80mA | |
管電圧 | 40~110kV(1kVステップ) |
mAs | 0.3~64mAs(33ステップ) |
ARP | 8メモリー |
X線管球 | 焦点寸法:1.6(mm) |
陽極:固定 | |
陽極熱容量:42kHU | |
バッテリー | X線電源用:DC240V(12V:20個) |
制御用:DC48V(12V:4個) | |
バッテリー充電 | 充電時:10時間 |
電源:単相100V 50/60Hz | |
電源容量:200VA | |
AC電源 | 電源:単相100V 50/60Hz |
電源容量:2kVA | |
絞り | 照射野投光式 |
30秒タイマー | |
重量 | 約155kg |
X線管球アーム | スプリングバランス方式 |
カセッテボックス | 14×17インチ:カセッテ10枚収納 |
オプション | カセッテボックス:カセッテ15枚収納 |
グリッド収納付きカセッテボックス:カセッテ10枚収納 | |
リモートコントローラ | |
FPD用ユニット | |
面積線量計(DAP) |
システム構成
- X線発生装置(X線管球、高圧発生装置を含む)
- X線制御器(インバータ、バッテリー、バッテリー充電器を含む)
- 絞り
- 充電&AC撮影用電源ケーブル(DC+ACタイプ)
- 充電用電源ケーブル(DCタイプ)
- 撮影用ハンドスイッチ
- 回診用台車